クリニック紹介

医師紹介Doctor introduction

院長 朝生 浩 (あそう ひろし)

理念

患者様に満足していただけるように
気持ちに寄り添う診療、丁寧で美しい手術を目指してまいります。

ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の朝生 浩と申します。

私は「患者様の気持ちに寄り添う診療」と「幅広い疾患に対応できる懐の深い診療」を目標としています。
当院で受けられた治療によって患者様が少しでも、快適で、ストレスのない生活が送れるよう努力いたします。

私は大学病院や地域の中核病院で数多くの手術を行ってきました。実績としては、手術のアイデアやテクニックをプレゼンテーションする大会で3度受賞しております。
特に白内障・硝子体・緑内障手術を多く行っておりましたので、研鑽を積み、習得した最新の医療技術で、地域の医療に貢献し、皆様に満足していただける手術を心がけていきたいと思います。
末永く通っていただけるような居心地の良いクリニック造りを目指していきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

院長 朝生 浩 (あそう ひろし)

経歴

2001年
桐朋高等学校卒
2007年
日本大学医学部卒、社会保険横浜中央病院 初期臨床研修医
2009年
日本大学医学部附属板橋病院眼科 後期専修医
2010年
小川赤十字病院眼科 医員
2011年
日本大学医学部附属板橋病院眼科 後期専修医
2015年
春日部市立医療センター 眼科医長(部門責任者)
国立病院機構東埼玉病院非常勤医
2017年
日本大学医学部視覚科学系眼科学分野助手
2019年
日本大学医学部視覚科学系眼科学分野助教
小張総合病院手術責任医師
緑内障手術外来・網膜硝子体外来担当
2022年
経堂あそう眼科院長
医学博士号取得
日本大学医学部視覚科学系眼科学分野兼任講師
日本大学医学部附属板橋病院緑内障手術外来担当

資格

  • 医学博士
  • 日本眼科学会認定眼科専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 臨床研修指導医
  • PDT認定医
  • PAPT(頭頂部鍼療法)会員

講習歴

  • A型ボツリヌス注射受講
  • オルソケラトロジー装用講習受講
  • 屈折矯正手術講習受講
  • ICL certificate

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本硝子体学会
  • 日本緑内障学会
  • 日本白内障屈折矯正学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本眼アレルギー学会

受賞歴

2016年
Ophthalmic Surgery Film Award Educational部門 Gold Award受賞
2019年
2nd Young Ophthalmologist Film Festival 優勝
2020年
Ophthalmic Surgery Film Award New Concept部門 Gold Award受賞
2022年
第56回 日本サインデザイン賞銅賞受賞
2024年
Young EVO ICL Ophthalmologist Award

テレビ出演歴

2022年
BS-TBS
・8月25日 元気の守り神前編
・9月1日 元気の守り神後編

総説

眼科Vol.64 No.9 アトピー白内障

眼科Vol.64 No.9 アトピー白内障

日本白内障屈折矯正学会雑誌IOL&RS Vol.36

日本白内障屈折矯正学会雑誌IOL&RS Vol.36 No.3 ペンシル型バイポーラを用いた落下水晶体除去手術

日本眼科手術学会雑誌「眼科手術」Vol.36 No.4 保存強膜を用いた緑内障チューブシャント手術

日本眼科手術学会雑誌「眼科手術」Vol.36 No.4 保存強膜を用いた緑内障チューブシャント手術

著書

  • 2023年2月白内障手術パーフェクトマスター改訂増補版(一部執筆)
2023年2月白内障手術パーフェクトマスター改訂増補版(一部執筆)

代診医 田代 真紀 医師

診療日:火曜午後

資格

  • 日本眼科学会認定眼科専門医

経歴

2005年
カリタス女子高等学校卒
2011年
島根大学医学部医学科卒業
2011年
公立昭和病院 初期研修
2013年
東京女子医科大学糖尿病センター眼科
2014年
日本大学医学部附属板橋病院 眼科
2015年
東京女子医科大学糖尿病センター眼科
2015年
公立昭和病院 眼科
2017年
東京女子医科大学糖尿病センター眼科
2022年
経堂あそう眼科

施設・設備紹介Facilities and Equipment

外観
外観
外観
外観
入口
入口
受付・待合室(1階)
受付・待合室(1階)
待合室(2階)
待合室(2階)
検査室
検査室
診察室
診察室
手術室
手術室
第56回日本サインデザイン賞銅賞受賞
第56回 日本サインデザイン賞銅賞受賞

医療機器紹介Medical Equipment

ミラクルチャート MC-5(TOPCON)
ミラクルチャート
MC-5(TOPCON)

1M距離で視力検査を行います。

オートケラトレフラクトトノメーター TRK-2P(TOPCON)
オートケラトレフラクトトノメーター
TRK-2P(TOPCON)

角膜のカーブ形状や、近視や遠視などの屈折の状態、眼圧などを計測する装置です。

眼底カメラ・眼底三次元解析装置 DRI OCT TRITON(TOPCON)
眼底カメラ・眼底三次元解析装置
DRI OCT TRITON(TOPCON)

眼底を撮影するだけでなく、網膜の状態をより詳細に検査し、診断治療に役立つ検査です。網膜病変だけでなく、緑内障や視神経疾患の検出にも有用です。

スペキュラマイクロスコープ EM-4000(TOMEY)
スペキュラマイクロスコープ
EM-4000(TOMEY)

角膜内皮という角膜の透明性を維持する重要な細胞を計測します。角膜の健康状態を捉えることは白内障手術でも重要となります。

光眼軸長測定器 OA-2000(TOMEY)
光眼軸長測定器
OA-2000(TOMEY)

眼の長さや角膜の状態を計測し、白内障手術をはじめ、診療に必要な情報を得ることができます。

レンズメーター CL-300(TOPCON)
レンズメーター
CL-300(TOPCON)

お持ちの眼鏡の近視・遠視・乱視・老視の加入度数の状態を計測します。

前眼部三次元解析装置 CASIA2(TOMEY)
前眼部三次元解析装置
CASIA2(TOMEY)

角膜を詳細に検査し、円錐角膜の早期発見や、乱視の診断に役立つ検査です。緑内障の精査や、ICLの術前検査でも使用します。

網膜電図 HE-2010(TOMEY)
網膜電図
HE-2010(TOMEY)

光の刺激によって発生する網膜の活動電位を記録する装置です。網膜が正常な機能かどうかを検査することができます。網膜色素変性のような難病を検出する際に重要な検査です。

光凝固装置 integra pro(ellex)
光凝固装置
integra pro(ellex)

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症で出血や悪化を抑制したり網膜裂孔では網膜剥離への進行を予防するために行うレーザー装置です。当院では痛みの少ないパターンスキャンレーザーが可能です。

YAGレーザー装置 tango(ellex)
YAGレーザー装置
tango(ellex)

白内障術後の後発白内障、緑内障発作時の虹彩切開術の際に使用します。

半導体レーザー CYCLOG6(TOPCON)
半導体レーザー
CYCLOG6(TOPCON)

毛様体にレーザーを当てて、眼圧を下げることができます。

自動視野計 AP7700(KOWA)
自動視野計
AP7700(KOWA)

視野を検査する器械です。緑内障や網膜色素変性、視神経疾患など、視野に異常が生じる疾患では重要となります。

レーザーフレアメーター FM-600α(KOWA)
レーザーフレアメーター
FM-600α(KOWA)

前房内の蛋白濃度を測定する装置です。
手術前後やぶどう膜炎などで生じる炎症の程度を数値化して評価します。

手術顕微鏡 OMS-800 OFFICE(TOPCON)
手術顕微鏡
OMS-800 OFFICE(TOPCON)

国産の手術顕微鏡で、白内障だけでなく、硝子体や緑内障手術にも対応できます。広角眼底観察システム「OFFICE」を搭載しており、視野の広い状態での手術は手術時間の短縮を実現できます。

白内障手術装置 WHITE STAR SIGNITURE(AMO)
白内障手術装置
WHITE STAR SIGNITURE(AMO)

白内障を超音波で破砕する器械です。小切開で低侵襲な手術を行えます。

硝子体白内障手術装置 Stellaris Elite COMBINED SYSTEM (Moria Japan/Bausch+Lomb)
硝子体白内障手術装置
Stellaris Elite COMBINED SYSTEM
(Moria Japan/Bausch+Lomb)

最も新しい硝子体白内障手術装置です(2022年12月現在)。
術中の吸引圧に連動して灌流圧を自動的に加圧・減圧でき(Adaptive Fluidics™)、6ピエゾを搭載した超音波ハンドピースによって、少ないエネルギーで効率よく手術が行える優れた手術器械です。白内障だけでなく、緑内障・網膜硝子体疾患の手術も可能です。